訪問看護とは?
病気や障がいを持った方が、住み慣れた我が家でその人らしく生活が送れるように看護師等が訪問し、看護ケアを提供するサービスです。
病気と折り合いをつけながら、その人らしく日常生活が過ごせるよう、ご利用者様やご家族と共に考えながら見つけていくことが訪問看護の役割だと考えています。
病院や施設での看護とは違い、常にそばにいるわけではありません。かかりつけ医から訪問看護指示・連携のもと医療的な処置を行ったり、日常生活の支援やご相談など自立への援助を促し療養生活を支援いたします。
訪問看護サービスの内容と利用のメリット
■訪問看護サービス内容
健康状態の観察と助言 | 体温・血圧・脈拍など健康状態の観察
栄養・食事摂取のケア 気になる症状がある時の観察と助言 心の健康チェックと助言 |
---|---|
日常生活の看護 | 身体の清潔ケア、食生活のケア、排泄のケア、療養環境の整備
寝たきり予防のためのケア、コミュニケーション援助 |
リハビリテーション | 体位変換、関節などの運動や動かし方の指導
日常生活動作の訓練(食事・排泄・移動・歩行など) 福祉用具(ベッド。ポータブルトイレ・車いすなど)の相談 呼吸リハビリ・摂食訓練・ポジショニング・リラクゼーション 住宅改修に関する相談 |
介護者の相談 | 介護者の健康管理・日常生活に関する相談
介護負担に関する相談(介護方法・介護用品など) |
医師の指示による管理・処置 | 医療機器の管理および指導(在宅酸素・人工呼吸器など)
医療処置(カテーテル交換・点滴など) 床ずれの予防や処置、創処置など 服薬管理・指導 その他、主治医の指示による処置・検査など |
認知症の看護 | 服薬管理・介護相談や事故防止のためのアドバイスなど
生活リズムの調整 |
終末期の看護 | 痛みのコントロール・療養生活の援助・療養環境の調整
看取り体制への相談・アドバイス 本人・家族の精神的支援 |
訪問看護サービス利用のメリット
(1)医学的な根拠に基づいた判断と予後予測が可能です。
①医学的視点での判断
- 訪問時の定期的な病状観察により、健康管理や病状変化への対応が速やかにできます。
- 受診などのタイミングの判断が適切にでき、重度化を防ぐことができます。
- 病気や障がいを持って生活する利用者や介護者への精神的なサポートができます。
②予防・悪化防止
- 低栄養や寝たきりの利用者に対し、床ずれや肺炎などの予防、早期発見・対応ができます。
- 糖尿病で治療食や栄養管理の必要な利用者への栄養指導により、腎不全、脳血管疾患などの合併症の予防ができます。
- 食事や水分の飲み込みに問題のある利用者への食事形態の工夫や嚥下訓練により、肺炎などの合併症予防ができます。
- 慢性呼吸器疾患の利用者への呼吸リハビリや生活指導により、呼吸機能低下や肺炎などの予防ができます。
- 認知症などにより薬が正しく服用できない利用者に対し、服薬管理をおこなうことで、病気の悪化を予防し、病状の安定が得られます。
- 難病や進行性疾患の利用者に対して病状の進行の予測ができるので、変化を踏まえた早めの対応が可能です。
③安全なケアや支援
- 利用者や全身状態の変化に応じて、安全にケアを提供できます。 ・疾患をとらえた入浴介助の工夫ができます。 (心不全や呼吸器疾患の利用者など)
- 麻痺や病気からおこる利用者の身体状況に対して、個別性に応じた福祉用具の選定・セッティングを一緒に考えることができます。
④自立支援
- 機能回復の可能性の判断をしつつ、自立するためのケアを提供できます。 ・自宅での入浴の仕方、自力での食事。ポータブルトイレや自宅トイレでの排泄。外出方法の工夫など。
- リハビリテーション(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)とも連携をとりながら、継続したリハビリが実施できます。
(2)在宅生活における介護指導や環境整備を支援できます。
- 家での生活リズムや家族の健康状態や介護状況に配慮し、無理なく 介護ができるよう在宅バージョンにアレンジする工夫ができます。
- 認知症の利用者、家族が病気を理解し適切に介護できるよう、指導・支援することで、安定したケア体制を整えることができます。
(3)在宅での看取りを支援します。
- 利用者や家族が望む生き方を、まっとうできるように支援します。
- 医療ニーズが高くなると共に介護者へのサポートが重要となる終末期
において、主治医を中心としたチームケアの中で「看護の専門性」を
発揮できます。
* 予後予測に基づいて、段階的に利用者や家族に看取りの準備教育をします。
* 苦痛を最小限にするケアを提供します。 痛みの緩和・便秘対策・床ずれ予防・経口摂取困難への対応・安楽な介護方法など
* 家族への精神的支援 - 主治医と病状に合わせた連絡調整を行い、痛みなどの症状緩和や 麻薬などの調整、必要時の医療処置への対応が速やかにできます。
(4)医師の指示による医療ケアが家でも実施できます。
- 退院直後に利用することで、介護者などが行う医療処置の手技や管理 方法の確認ができ、安全に生活するための医療環境を整備することが できます。
- 必要な医療処置・医学的な管理・セルフケアへの指導が実施できます。
- 在宅酸素・人工呼吸器などの医療機器の
取扱い・管理 - 痰の吸引(鼻・口・気管)
- 経管栄養(経鼻栄養・胃瘻・腸瘻など)
- 点滴・注射・中心静脈栄養(IVH)血糖チェック・インシュリンなど
- 主治医や医療機関との連携により、異常時の対応が可能です。
(5)24時間緊急連絡体制を整備してます。
- 24時間緊急連絡体制を契約している方は、夜間、休日でも不安な事があれば、電話での相談や必要に応じた訪問看護が受けられます。
(6)入院中の外泊時の訪問看護
- なんと、訪問看護は外泊時でもご利用できるんです。
『病院から試験的に外泊をしたいが不安がある方』も一定の条件を満たしていれば、医療保険を利用して、外泊中に訪問看護を利用する事ができます。 - 訪問看護を利用することで、退院後の生活に自信が持てるようになり、また、 在宅生活での問題点が具体的に把握でき、退院直後の緊急再入院を予防できます。
- 医療が必要でなかなか家へ帰れない方、自宅での生活に不安があり、最後の一歩を 踏み出せない方、是非、一度ご相談ください。